髪の毛の悩みを解消する!?ヘアミルクとヘアオイルの違いと使い方【メンズ用】

ヘア系

みなさんこんにちは、美容資格を勉強中のつかさです。

髪の毛のパサつきやさらさら感のなさが気になる瞬間ありませんか?それは自分の髪質のせいだけではないかも知れません。日頃のケアでかなり改善できる部分がほとんどです。

髪の悩みを解決する手段の一つとしてヘアオイルとヘアミルクがあります。女性が使う物のイメージが強いですがメンズ用もあります。使うことでどんな髪質になるのでしょうか?

今回はヘアオイルとヘアミルクについてわかりやすく違いや使い方を紹介していきたいと思います。

つかさ
つかさ

この記事はこんな人におすすめ!

  • ヘアオイルとヘアミルクが欲しい
  • 2つの違いについて知りたい
  • どんな効果が現れるの?
  • 自分の髪の毛にはどっちが必要なの?

ヘアオイルとヘアミルクの違い

ヘアミルクとヘアオイルはどのような違いがあるのでしょうか?

原料の違い

ヘアオイルは植物性や鉱物性の油がベースとなっています。そのため使いすぎるとべたっとなってしまいます。
ヘアミルクは主に水などの水分がベースとなっています。少なすぎると馴染ませにくいので気持ち多めに塗って大丈夫です。

仕上がりの違い

ヘアオイルを使用することによってなめらかでツヤのある質感になります。ドライヤー後の指通りがかなり良くなります。
ヘアミルクを使用することよって柔らかくサラサラな質感になります。ドライヤー後は軽やかな質感になります。

髪への効果の違い

ヘアオイルは主に油からできているため髪の毛を1本1本コーティングして外部からのダメージを軽減してくれる効果があります。
ヘアミルクは主に水分からできているため保湿力が高くなり、乾燥による切れ毛や枝毛を予防する効果があります。

どちっを使えばいいのか

自分の髪質や悩みに合うものを使用するのが一番です。どっちが自分に合っているかを見てみましょう。

ヘアオイル

  • かたい髪質で広がりやすい人
  • 髪に柔らかさがなく扱いづらい人
  • まとまりやすい髪質を目指したい人
  • スタイリング剤の仕上げにツヤを出したい人

ヘアミルク

  • 柔らかい髪質の人
  • 毛先が乾燥していて広がっている人
  • トップのボリュームが出にくい人
  • ツヤのない自然な髪質が好みの人

ヘアオイルの使い方

基本的なヘアオイルの使い方はアイロンやドライヤー前に使用することで髪にツヤを出すだけでなく熱のダメージから守ってくれます。スタイリング剤の代わりとして最後に少し塗るだけでもオシャレに効果があります。

馴染ませ方は記載してある量を手に広げて全体に塗り広げてあげましょう。量を調節することによって重めの仕上がり、軽めの仕上がりができるので自分で調節するのもおすすめです。

ヘアミルクの使い方

ヘアミルクは保湿よりな効果なのでお風呂上がりやスタイリング前に塗るのがおすすめです。しっかり髪の毛に浸透させることによってドライヤーなどの熱からも保護できるためおすすめです。パサつきが気になるときは重ね塗りしても大丈夫です。

馴染ませ方はヘアオイルと同じように全体に塗ってあげましょう。オイルよりも塗った感じはしませんが問題ないです。

どっちも使うとどうなるのか

ここまで見てきた皆さんは思ったはずです。どっちも使えば最強じゃない?って。

どっちも使うとより髪質が良くなります。おすすめは両方使用することです。

ただし注意が必要です。かならず先にヘアミルクから使用してください。理由としてはヘアオイルは油でコーティングするためミルクの成分がほとんど浸透しません。

男性におすすめの商品はこれ!

男性用の商品はそこまでおおくはありません。かといって女性用は買いにくいし成分的にも少し使い勝手が違うのが気になるところです。そこで私が愛用していて髪質が大きく改善した商品を紹介します。

lips ヘアオイル

ヘアオイルとしてはメンズ用として軽めに作られています。スタイリング前やドライヤー前に使いたい商品です。髪の毛の悩みにこれがあるだけでかなり解消されます。

使っているうちにかなり髪の毛にサラサラ感が生まれます。ドライヤー後の指通りの良さに感動するレベルです。このヘアオイルのすごいところは翌日の朝に実感します。使う前は朝からゴワゴワだった髪の毛もつるんと美しい仕上がりが保たれています。

このヘアオイルの弱点はワンプッシュがかなり多いです。短めの長さの方だとワンプッシュでも重くなりがちです。そのため初めのうちはかなり量を調節して使用することをおすすめします。付けすぎるとかなり油っぽい質感になりますからね。

詳しくはこちら!

lips ヘアミルク

ヘアオイルと同じメーカーから出ているヘアミルクです。かなり髪の毛が軽やかな仕上がりになります。

このヘアミルクは髪の毛が重い人やパサつきが気になる人におすすめです。使用後は軽やかでふんわりとした仕上がりになります。私は硬く重い髪質なので使用後の髪の毛のふんわり感にかなり感動しました。

このヘアミルクの弱点は保湿力は高いですが、保湿のキープ力が弱いです。使用するとわかるのですが油分がそこまで多くないイメージです。そのため時間が経つとパサつきが気になります。ヘアオイルと使用することによって保湿が長持ちしよりサラサラでいい髪質になります。

今日の振り返り

今回はヘアオイルとヘアミルクの違いについて紹介してきました。

まだ使ったことがない人も多いと思います。自分に合ったものを使うことで悩みがすこし軽くなると思います。無理のない範囲で購入して使用して見てください。

読んでいただきありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました